求人情報|埼玉県さいたま市で税理士・会計事務所をお探しなら友野会計事務所へ。税務顧問・コンサルティング・融資・相続など法人・個人のお客様に総合的にサポートします。 求人情報|埼玉県さいたま市で税理士・会計事務所をお探しなら友野会計事務所へ。税務顧問・コンサルティング・融資・相続など法人・個人のお客様に総合的にサポートします。

求人情報

所長メッセージ

「未来へのビジョンを共に築く」

お客様の経営環境は、常に変化しています。
私たち友野会計事務所は、環境の変化と向き合い、お客様が持つ可能性を最大限に引き出すお手伝いをすることを使命としています。  

私たち会計事務所はお客様の成長を共に喜び、パートナーとして夢の実現をお手伝いをする存在であり、会計税務の領域にとどまらず、資金調達や節税対策、経営アドバイスなど、多岐にわたるニーズに対して最新の情報と知識をもって応えていきます。

新たな仲間を求めています。
私たちと共に、お客様の未来を共に創り上げる仕事に情熱を持ち、学び続ける姿勢を持っている方を歓迎します。
友野会計事務所で、あなたの専門性を活かし、成長し続ける素晴らしいキャリアを築きませんか。
一緒に未来を切り拓く、友野会計事務所でのキャリアをご検討いただければ幸いです。


友野会計事務所所長 友野 行晴

 

事務所理念

「お客様の成長、発展が私たちの喜びです」


私達は、お客様のニーズに対応すべく常に新しい情報と知識を身につけ、お客様に満足して頂く業務を提供することを目的とします。 その結果お客様が成長・発展し、社会に広く貢献することを私達の喜びとし、その喜びを新たな業務の糧とする職業会計人の集団を目指します。
       

事務所風景

2023年に新築で事務所を建設、同年4月に植竹町から移転しました。3階建ての1階が友野会計事務所となっております。事務所前面には駐車場を完備しており、事務所社用車及びお客様用駐車場として利用しています。

事務所の周囲には樹木・草花が植栽されています。友野会計事務所も植物の成長と併せて発展していきたいと思います。

受付です。「受付は会社の顔」と言われます。来所される皆様に快く思っていただけるよう職員一同暖かい気持ちでお迎えしています。

打ち合わせ・休憩スペースでは、お客様との打ち合わせや職員同士の打ち合わせ、昼食時の喫食スペースに利用するなど、コミュニケーションの場として利用しています。

事務所最奥部は大きな窓があり、日当たり良好です。外に出れば気分転換になります。右側は打ち合わせスペースとなっています。打ち合わせがない時には仕切りを開け、オープンなスペースとして利用することもできます。

執務スペースは全職員が見渡せる広々とした空間で職員一同業務に取り組んでいます。座席は一部フリースペースを取り入れており、日毎に違う座席に座ることができます。

組織図


委員会活動


一日のスケジュール (入社2~3年目)

時刻

業務内容

8:45~

出社・掃除・朝礼

机周りや水周り、トイレ、駐車場など職場の清掃を行います。その後事務所の職員全員で朝礼を行います。
倫理法人会の職場の教養の読み合わせ・連絡事項・理念唱和を行い一日のスタートです。
なお、税務・社会保険・補助金等の最新情報を得た職員が事務所全体に情報共有を行い、全体のスキルアップをはかります。

9:00~

業務開始

業務に取り掛かります。会計記帳から会計ソフトへの入力、申告書の作業、お客様の相談について調べるなどの業務に従事します。
それだけでなく、所内の委員会活動である、業務効率化、研修、DX等担当業務は多岐にわたりますが、優先順位をつけて対応します。

11:00~

決算書類準備

本日はお客様に報告する決算書類の準備をします。
会話内容やお客様への質問を最終確認します。

12:00~

昼休憩

昼休憩です。
駅に近いため、外食でも様々なジャンルの飲食店があります。
また、事務所内のカフェスペースで弁当を食べるなど、各々自由に休憩を取り午後の業務に臨みます。

13:00~

顧客先訪問

本日は上司と一緒に社用車でお客様へ訪問します。
急いでいても安全第一です。
訪問先では、近況報告やアイスブレイクを交えつつ、お客様へ決算の報告を行います。
当期の振り返り、来期の予測や将来の展望をお客様と一緒に考えていきます。

16:00~

帰社

1日の業務を共有スケジュールカレンダーに日報入力して報告します。
報告内で明日以降の予定の確認・調整をします。業務を抱え過ぎる事、時間的に対応が難しい場合もあります。
その際は、比較的時間に余裕がある職員に業務を振り分けてもらうように上司と相談します。

17:30~

報告

事務所に戻り、報告内での決定事項や相談を受けた内容について上司に確認しながら、対処していきます。
1人では対応が難しい事項も、先輩や上司などに相談しやすい環境です。
デスクワークが多いので、適度に息抜きをしながらの作業です。

17:45

退社

業務終了です。お疲れ様でした!

友野会計事務所の業務

主な年間業務

研修スケジュール

研修対象者 研修内容
10~12月        新人・未経験 動画研修(ビジネスマナー・月次業務・給与計算・社会保険基礎・決算業務)      
動画研修(年末調整)
顧問国税庁OB研修(年末調整)
動画研修(確定申告)
顧問国税庁OB研修(確定申告)
研修(法定調書・償却資産)
1~3月
4~6月 準担当者 研修(TKCオンデマンド研修)
研修(算定基礎・労働保険)
決算報告ロープレ研修(週1回2時間 計16回)
月次監査ロープレ研修(週1社 計6回)
7~9月 準担当者・監査担当者      決算申告ロープレ研修(2週で1社 計4回)


社内研修では巡回監査士・巡回監査士補の資格取得を目指します。
※採用時期・人数によって内容が変更になることがあります。

職員インタビュー

【 先輩職員の声 】

入社3年目職員 Aさん

1. 志望した理由
以前の職場ではルーティンワークが多く、やりがいを感じにくかった点がありました。また、税理士試験の勉強と両立するのが難しく、キャリアアップの機会が限られていると感じていました。このような状況の中で、私は自分の成長やキャリアアップにつながる環境を求めて、転職を決意しました。

2. 入社して感じた仕事内容のギャップ
入社当初は、税務やコンサルティングの専門知識が不足しており、戸惑うこともありました。しかし、先輩社員の指導やOJTを通じて、徐々に仕事の進め方を身につけていくことができました。クライアントの課題を解決するために、自分の知識やスキルを活かすことで、やりがいを感じています。

3. 社内の雰囲気
現在の職場は、社員同士のコミュニケーションが活発で、仕事だけでなくプライベートでも交流があったりします。また、社員のスキルアップやキャリアアップを支援する制度が充実しており、社員一人ひとりが成長できる環境が整っていると感じています。

4. 今後やりたい事
今後は、会計事務所の業務効率化や、会計事務所の魅力を広める活動に取り組んでいきたいと考えています。

5. 一緒に働きたい人
一緒に働きたい人は、仕事に対して前向きで、新しいことに挑戦する意欲のある人です。また、チームワークを大切にし、周囲と協力しながら成果を出すことができる人が理想です。

入社6年目職員 Bさん

1. 志望した理由
税理士試験の勉強をしており専門的知識を生かす仕事をしたかったため。

2. 入社して感じた仕事内容のギャップ
入社当時は法人の申告書を作成することがメイン作業だと思っていたが、作成前の決算作業、作成後の電子申告、相続に関する相談や法人代表者の方の所得税の申告など幅広い知識が必要になること。

3. 社内の雰囲気
新しいオフィスで作業しやすい環境が整っている。
わからないことは聞いたり相談することが出来る。

4. 今後やりたい事
入社して数年経つと法人の関与先を受け持つことになる。法人の代表者は不動産を所有している方も多く続税の申告も発生することが多いため、将来まで考えた税務申告をしたい。

5. 一緒に働きたい人
基礎的な税務知識がある人。
周りの状況や自分の状況を考えて行動することが出来る人。

入社3年目職員 Cさん

1. 志望した理由
会計業界未経験のため、個人の力も高められると思い、思い切って業界に飛び込んでみました。

2. 入社して感じた仕事内容のギャップ
お客様対応は税務の知識だけではなく、様々な経験・知識等が必要であること。スキルだけでなく、コミュニケーションの方法など様々でギャップを感じました。

3. 社内の雰囲気
仲が良く、和気あいあいしている雰囲気ですが、決算や確定申告等繁忙期は、黙々と行っております。

4. 今後やりたい事
お客様にお役に立てるように、仕事に邁進していけたらと思います。

5. 一緒に働きたい人
知識に貪欲に吸収し、お客様に役立ちたい方や協調性のある方は、是非一緒に働いてみませんか。

【 新規職員の声 】

入社2年目職員 Dさん

実務もビジネスマナーもわからない状態で入社しましたが、ビジネスマナー研修や動画での実務研修もあるので、初めてのことも興味を持って仕事に取りかかることが出来ました。仕事で困ったときには、周りの方が助けてくださるので相談しやすい環境も魅力だと思います。職場の先輩方だけでなく、部長や所長・事務長ともコミュニケーションがとりやすいので、とても働きやすいと感じています。OJT制度では、実際にお客様のところへ伺う際に同行させて頂いたり、資料回収や広告のやり方などを実践的に学ぶことができます。実際に担当を持つまでの間、どのように仕事をするのかのイメージもつくのでとてもありがたいです。担当者の仕事のやり方を見るだけでなく、自分で考えて行動する力も身につくので、毎日成長できるように頑張ります。

入社2年目職員 Eさん

OJTをしてもらっての感想
入所してから約半年が経過した頃、作業には慣れましたが、お客様の対応は未経験でした。悩みや相談事が会社ごとに千差万別の中で、お客様に満足していただく対応をする自信はありませんでしたが、OJTを通して、先輩からお客様への対応を学ばせていただきました。わからない事はすぐに相談でき、先輩には今自分に不足している点を把握していただいているため、スムーズに仕事が出来ています。作業をやるごとにフィードバックを頂けるため、同じミスをしないよう心掛け、効率的に仕事を進める事も出来ています。OJTでお世話になる先輩は一人ではなく、様々な先輩から仕事のやり方を教わる事が出来るため、良いと思った所を取り入れ、成長できていると思います。
勉強になった事
年末調整や生活する上で何となくでしか考えていなかった税金について深く考えるようになりました。業務を経験する中で仕事に役立つ知識だけでなく、私生活でも活かせる事が多いです。また、今までは漠然と税金を多く払うことを良く思っていなかったのですが、何もせずに税金を払うことが良くないと学びました。様々な節税対策をした上で税金を払うことはお客様にとって良い事というのも自分の中では新しい発見でした。弊所は、一般法人だけでなく、宗教法人や社会福祉法人等にも対応しているため、他の会計事務所で経験できなかっただろう事も勉強できています。
大変な事
会計事務所での業務は未経験のため、使用する会計ソフトの使い方を覚える事が大変でした。弊所では複数の会計ソフトを使用しているため、覚えることが多くありましたが、業務を経験していく中で、それぞれの細かい違いにも慣れてきました。また、入所当時12月の年末調整、3月までの確定申告作業、5月までの3月決算作業など、1年の流れが把握できていませんでしたが、事務所内での情報共有や事務所全体での作業の取り組みもあり、年間の流れを汲み取る事も出来ました。その他大変な事もありますが、どの先輩も気にかけてくれていて、質問すればどんな些細なことでも答えてくれますし、一人で悩んでいる時には先輩から声をかけていただくなど、助けていただけています。

入社1年目職員 Fさん

私は専門を卒業し社会経験も分からないまま友野会計事務所に入所いたしました。初めての仕事でもあり同僚やお客様とどう接するのかもわかりませんでした。最初の頃は不安でしたがビジネスマナーや対応方法など様々な業務に必要なスキルを学ばせて頂ける環境であり、分からない事や不安なことがあれば、上司や所長、事務長などにも相談しやすく、とても気にかけていただいており、とても働きやすい職場です。また、OJT制度により上司とお客様のところへ訪問させていただき、上司がどのようにお客様の対応をしているかを実際に見せていただくことで、お客様とどのように接していくかを学ばせていただけます。自分がお客様に説明する場合にはどうしたらいいのかと考え、行動できるよう日々色々なサポートをしていただけいるので、ゆくゆくは担当が持てるよう日々努力していきたいです。

入社1年目職員 Gさん

私は税務業務未経験である中入所し、日々勉強させていただきながら業務に取り組んでいます。初めは不明な点が多い業務も、税務業務の基礎から丁寧に指導していただけるため不安なく業務に取り組めていると実感しています。また、OJT 制度が充実しており、経験豊富な上司・先輩方に直接実務を通じて指導していただけます。そのため、未経験者でも業務に取り組みやすい環境が整っています。

【 パート職員の声 】

入社5年目パート Hさん

勤続年数
5年目になりますが、産休のため1年程度お休みをいただいていたので、実質4年です。

勤務時間帯
8:45~15:45です。

業務内容
経理補助として担当の方が回収した資料から月次入力するなどの事務的なお手伝いです。
産休から復帰直後は総務業務を1年ほどやっていましたが、新しい総務の方が入ってからは総務業務からは離れています。

前職
もともと全く違う業界で働いていました。未経験で入社して先輩方に教えてもらいながら仕事に取り組んでいます。

働きやすさ
子供の迎えの時間に合わせて勤務できています。
慣れてくればテレワークも可能だと思います。私は曜日を決めて週1回テレワークを利用しています。
また、研修等の受講機会もあり、TKCの巡回監査士やビズアップの準担当者向けの動画研修も受講しています。

通勤時間
電車で1時間です。

取得資格
簿記3級です。

IT経験
基本的な使い方が分かっていれば大丈夫です。

業務で重要なこと・大変なこと
使用する会計ソフトが複数あり、使い方を覚えたりするのは大変でした。

所内の雰囲気・時間短縮勤務について
帰り辛い雰囲気はないです。

今後のパート採用について
働き方は融通が利くので、午前中だけ、週3日等の希望も調整できるかもしれません。

応募を検討している方に一言
時間短縮勤務のため、業務を計画的に進めることが重要です。

入社3年目パート Iさん

勤続年数
丸2年になりました。

勤務時間帯
8:45~16:00です。

業務内容
経理事務、確定申告書作成補助、相続税補助をしています。
入社2年目から法人のお客様の担当もしています。

前職
会計事務所に勤めていました。

通勤時間
車通勤です。10~15分で着けます。

働きやすさ
通勤時間が短いので、仕事と育児を両立しやすいです。

今後の勤務予定
3才の子供がいるので、しばらくの間は16時までの勤務時間で働くことを予定しています。
法人のお客様を担当してから、仕事にやりがいを持って働けています。

取得資格
簿記1級

IT経験
IT系資格はないです。
Excelが使えるくらいです。
高度な知識よりも効率的にExcelが使えるかが重要だと思います。
関数が少し使えれば大丈夫かな?

業務で重要なこと・大変なこと
コミュニケーションでしょうか。
伝え方を誤ると間違った方向に進んだり、意図していない完成物となったりすることがあるので。
それと会社毎に会計ソフトが違ったりするので、覚えるのが大変です。

所内の雰囲気・時間短縮勤務について
同じ境遇の方が3人いるので帰り辛いことはないです。

応募を検討している方に一言
仕事と育児の両立に不安を持っている方には良い職場だと思います。

Q&A


Q. どんな人材を求めていますか?
 


A. 会計事務所の仕事は個々のものと思いがちですが、チームで仕事をすることが多く、まずは協調性のある方を求めています。次に大切なのは継続的に学習意欲を持つ人です。また、お客様との対話・提案が必要となるためコミュニケーション能力が高い人が活躍できる職場です。
 


Q. 仕事のやりがいはなんですか?
 


A. お客様の夢の実現や成功に寄り添うために、自分自身のスキルアップ・専門性を深めていきます。その結果として、お客様が満足していただければ自分達も満足感や達成感を得られるので、それが仕事をする上で何よりのやりがいです。
 


Q. どんな資格が必要ですか?
 


A. 入社する上で必須の資格はありませんが、業務を行う上で日商簿記2級程度の知識は必要となります。
 


Q. 職場の雰囲気はどのような感じですか?
 


A. 普段は和気あいあいとしています。同僚や上司などに気軽に相談できる環境で穏やかな雰囲気です。決算が増える時期や確定申告時期になると集中して業務に取り組むなど、メリハリのある職場です。
 


Q. 事務所の強みは何ですか?
 


A. 顧問先の業種が、一般企業以外にも社会福祉法人、宗教法人、医療法人、学校法人等多岐にわたっているため、様々な業種の税務・会計に対応できます。また、相続や贈与など事業承継に関する相談に対する提案等も行うため幅広く業務を行うことが出来ます。
 

企業情報

募集要項

雇用形態

正社員・パート

仕事内容

税理士業務/税理士補助業務
・監査(月次監査、伝票入力)業務
・法人税、所得税申告書作成
・宗教法人、社会福祉法人、医療法人等の特殊法人
・資産税及び相続税対策
・社会保険手続き
・コンサルタント業務全般

従業員数

30名(社員24名、パート6名)

資格・経験

下記いずれかの資格をお持ちの方
・日商簿記3級以上
・税理士科目合格者
・税理士
・公認会計士又は同程度の知識をお持ちの方
・普通自動車免許(社員)
※実務経験者優遇、実務未経験者歓迎

勤務地

さいたま市北区日進町

交通 (最寄駅)

JR高崎線 宮原駅より徒歩4分

勤務体系

正社員のみ1年単位の変形労働時間制を採用

勤務日

月曜日~金曜日
※正社員のみ繁忙期土曜日出勤あり

勤務時間

8:45~17:45 休憩時間60分
※正社員のみ繁忙期(2月~3月)8:45~18:45 休憩時間60分

休日・休暇

週休:土、日、祝日
休暇:有給、年末年始、夏季休暇、慶弔
その他:試験休暇制度あり                    
年間休日数:108日(2023年)                  

給与

年収:350万円~
月給:19万円~50万円
昇給:年1回
賞与:年2回(計4ヶ月分支給)
経験、能力により優遇します。
残業手当:あり
資格手当:あり
役職手当:あり                    
パート時給:1,100円~

【年収モデル】
未経験者:350万円 ※経験者優遇
5年目以降:500万円~800万円
幹部社員:800万円~1,000万円

待遇条件

通勤手当全額支給
雇用保険、労災及び健康保険、厚生年金、厚生年金基金、退職金制度有り(勤続3年以上)、マイカー通勤要相談

採用の流れ

  • Step1

    電話かメールにてお問い合わせください。

    048-666-0756

    tomono-kaikei@tkcnf.or.jp

  • Step2

    書類選考

    書類選考を行います。

  • Step3

    面接・適性検査(ペーパー)

  • Step4

    所長面接

  • 内定

    選考を通過し、内定が決まります。

サポート制度と環境

  • Support

    未経験OK

    新卒、第2新卒歓迎
    未経験者歓迎、ブランクのある方歓迎

  • Support

    福利厚生

    社会保険完備、雇用、労災、健康保険、
    厚生年金、厚生年金基金、退職金制度、
    社員旅行制度あり(参加自由)、フリードリンクあり

  • Support

    キャリア形成サポート/資格取得支援制度

    所内研修、外部研修の充実

  • Support

    育児・介護のサポート

    勤務時間調整可、柔軟に対応
    扶養内可、平日3日~OK